南 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
西 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
全体的に高低差の少ない、フラットなレイアウトになっており、その中に樹木を美しくセパレートし、又池などを配置して庭園的な美しさを醸し出しています。ややもすれば距離も短くイージーなコースとみられがちですが、正確なショットをしないと手痛いペナルティが待ち構えています。
![]() 502YD(フロント) 難易度★★ アプローチはグリーン左手前のバンカーを避ける。 |
![]() |
フラットなロングホールティーショット左の林に入れると、フェアウェイに出しづらい、セカンドショットは右のOBラインが浅い、左は斜面になっている、2段グリーンアプローチはピンポジションを確かめて慎重に。 |
![]() 159YD(フロント) 難易度★★ 狙いめはグリーンやや右目。左に落とすと大変。 |
![]() |
緩やかな打ち下ろしのショートホール、グリーン左下OB注意、1クラブ小さめに。 |
![]() 442YD(フロント) 難易度★★★ 確実につないでパーオン。2段グリーンに注意。 |
![]() |
◆ドラコン推奨ホール 打ち上げの右ドックレッグのロングホール、左クロスバンカーより手前の左サイド突き抜け注意。セカンドは右OB注意、左斜面に下に落とすとグリーンが狙いづらい。 |
![]() 257YD(フロント) 難易度★★ 谷越え名物ホール。グリーンは砲台、バンカーでがっちりガード。 |
![]() |
右に大きくドックレッグした谷越えホール、距離が短くワンオンも狙えるが木に当たるか、バンカーにつかまるリスクが大きい。正面クロスバンカー右側に安全にティーショットを打ちたい、セカンドはグリーンオーバーに注意。 |
![]() 309YD(フロント) 難易度★★★ 第1打は左の池と右のクロスバンカーを避ける。 |
![]() |
東コースで一番厄介な左ドックのミドルホール、左のクロスバンカーの左は池、右は突き抜けOB。ティーショットは確実にフェアウェイキープがポイント、セカンドはブラインドになっており、グリーン右下はOBか、トラブルショット最後まで気の抜けないホール。 |
![]() 113YD(フロント) 難易度★ 狙い目はグリーン右サイド。手前のバンカーに入れると寄せが難しい。 |
![]() |
◆ニアピン推奨ホール 打ち下ろし気味のショートホール、グリーン左林注意、手前バンカーはアゴが高くピンに寄せにくい。 |
![]() 380YD(フロント) 難易度★★ 第1打は打ち下ろし、左の松林に入れると第2打でグリーンを狙うのが困難。 |
![]() |
第1打、左林注意。左ドックレッグ打ち下ろしのミドルホール、100Yからはゆるやかな打ち上げになっている。ティーショット右サイドOB左の林に入れるとグリーンが狙いづらい。セカンドはガードバンカーにつかまりやすい、長めのクラブでコントロールショットを。 |
![]() 311YD(フロント) 難易度★ 左サイドのクロスバンカーがブラインドになってつかまりやすい。 |
![]() |
セカンド地点より90度左ドックしているトリッキーなミドルホール。カットしてグリーンを狙うと若松につかまりトラブルになりやすい。左クロスバンカーを避けて短めのクラブでフェアウェイをキープしたい。距離がないので右に突き抜けるとOB注意。 |
![]() 388YD(フロント) 難易度★★★ スライスに注意して思い切りティーショットを。 |
![]() |
東コースでもっとも長い雄大なティーショットを楽しめる打ち下ろしのミドルホール、フェアウェイは広いが、クロスバンカー右下OB注意。セカンドから緩やかな打ちあげになっているので、少し長めのクラブでしっかり打たないと2オンが難しい。 |